
Coyori美容液オイル使い方
coyori美容液オイルの使い方 のコツ!ハリツヤ効果、べたつかないための方法について書いています。
より効果的な使い方もあるので教えます^^
ハリツヤもっちりの人気Coyoriこより美容液オイルは、オイル層と美容液層の2層でできています。
このままでは分離しているので、使う前には振って混ぜる必要があるんです。
使用している写真を使って説明しているので、参考にして下さい♬
目次
coyoriこより美容オイルの使い方
coyoriこより美容液オイルは、化粧水の後に使うオイルで、乳液はつけなくていいんです!
美容液も入っているので、化粧水の後はこれだけでオッケーでとってもラクチンなんですよ♪
こより美容オイルは、オイル層と美容液層の2層式になっています。
振らなかったら、下の写真の様に分離しています。
上がオイル層、下が美容液層になっているのが分かりますか?

コヨリ美容液オイル
横に線が入っていて2層になっていますよね。
このまま使うと、美容液とオイルがバラバラなので、肌にスーッとしみ込みにくいんです。
美容液とオイルを混ぜて使う必要があります!
coyori美容液オイル 使い方
白濁するまでしっかり振る!
使うときは、オイル層と美容液層を混ぜるために、振って使います!
振らずにそのまま使うと、美容液の上にオイルが浮いていて分離して、浸透が悪くなるので、「使う前は必ず振って」使って下さいね^^
振って混ぜることで、オイルが美容液を包んでなじみがよく、肌の奥まで浸透することでCoyoriの効果がでるんです♬
振る回数は、量にもよりますが、10mlタイプで最低5回は振って使っています!
しっかり振っておかないと、分離してしまうので「白く濁るまで」しっかり振りましょう!
上下に振ると、こんな風なります↓

使い方・使用量 coyori美容液オイル
フレンチドレッシングをシャカシャカした後に似てませんか?
初めて見たときそう思いました。笑
素早く手に出してつける!
美容液とオイルが混ざって、白くてキラキラしてキレイですが、うっかり見とれていると分離してしまうので、ここは素早くした方がいいです!!
コツは、「しっかり振ることと、出したら素早くなじませること」。
使っていくうちに、コツをつかんでいくので大丈夫です^^
ズボラで不器用な私でもできたので、安心してくださいね♪
より効果的な使い方
高保湿温泉化粧水で保湿
coyoriの高保湿温泉化粧水には、このあと使う美容液オイルとなじみのいい「玉造温泉水」が入っているので、使うことで美容液オイルの浸透もよくなるんです♬
試しに手の甲につけてみました↓

使い方 使用量 coyori美容液オイル
また、高保湿温泉化粧水で「汗」、美容液オイルで「皮脂」を補うと、二つが組み合わさることで「皮脂膜」ができる効果も。
高保湿温泉化粧水は、トライアルセットの全てにサンプル又はボトルで付いているので、一緒に使ってみてください^^
ハンドプレス
手にとったら、500円玉大(適量)をとって肌になじませます。

使い方・使用量 coyori美容液オイル
中心から外側に向かって、やさしくのばしたら、数秒ハンドプレスすると浸透力が違うのでおすすめです♬
肌に伸ばすだけのときより、肌がもっちりになるような気がします。
でもべたつかないから不思議なんですよね♬
coyori美容液オイルを手の甲につけてみました↓

使い方・使用量 coyori美容液オイル
肌がもちもちつやつやで、キレイです♬
肌に伸ばすときに、力が入ってしまうとしわの原因になるので「やさしく」がポイントです^^
首やデコルテのしわに
この後、わたしは手に残ったオイルを首やデコルテに塗っています♬
首にも顔と同じようにシワができるので、ケアしないと顔と首のギャップができてしまうんですよ!
これは、10代の頃からずっと続けているのですが、首のシワやデコルテで悩んだことがないので効いていると思います♬
手にも年齢がでるので、手に塗るのも効果的です。手の甲を中心に塗ってケアしていると、手荒れもしにくいし、人目に付くときに安心するんですよね。
1回の使用量 どのくらい?
1回の使用量
1回の適量は、500円玉大。
「べたつきそうで心配だから、量を減らしてもいい?」って思う人はいませんか。
私もそうでした。「こんなに使ったらベタベタになりそう」と思っていました。
でも、coyoriこより美容液オイルは今までのオイルとは全然違ってべたつかないんです!
乾燥がひどいときに、HABAのスクワランオイル等数種類のオイルを買って試したことがあるんですが、どれもべたつくし重たくて・・・。
結局どれも、途中で使うのをやめてしまいました。
肌の表面を油でコーティングされている感触が苦手で・・・。
coyoriこより美容液オイルは、肌になじむというか、美容液と一緒にしみ込んでいく感触がするので使い続けることができています^^
1回の適量500円玉大はこのくらい。↓

使い方・使用量 coyori美容液オイル
適量を使用することで効果アップ
量を減らして使った場合と、適量を使った場合で比べると、肌の水分量が1.5倍違うんですよ!
適量を使った方が、うるおいが1.5倍になるんです。
手に取ったときに多いかなと思っても、適量を使う方が効果的なんですよ^^
べたつく時の使い方
べたつくなと感じたら、美容液とオイルがしっかり混ざっていないかもしれません。
使う前に、しっかり白濁するまで振ったら、素早く手に出して顔につけてみて下さい^^
どうしても、べたつくのが気になるって時は、coyori美容液オイルよりさっぱりした使い心地の「白」「白ーさっぱり(夏季・数量限定)」もあります。
こちらの記事で詳しく書いていますので、参考にして下さい。
まとめ
ここまで、coyoriこよりの使い方を説明してきました。
化粧水の後は、これだけでオッケーなので、今まで化粧水・美容液・乳液・クリームを使っていたわたしには時短になりました♬
年齢とともに、皮脂は減っていくので補ってあげないと、しわやたるみの原因になるんです。

使い方・使用量 coyori美容液オイル
他の商品は保湿で、皮脂ではありません。皮脂ではないので、一時的なうるおいでしかないんです!
ただ保湿したい、表面だけ乾燥しなければいいかなと思うなら、一般的なエイジングケア商品がいいと思います。
でも、根本的なエイジングケアをしたいなら、Coyoriがおすすめです。
30代過ぎてハリや透明感がなかったのですが、使いだして肌がもちもちして化粧ノリもよくなったので気持ちも明るくなりました♬
初回限定のトライアルセットもあるので、チェックしてみて下さい^^
・1480円のトライアルセット公式HP